7つの習慣 for 婚活 第4,5,6の習慣

第4〜6の習慣は、公的成功

公的成功ってなんでしょう?

それはね

自分と他人との関わりの中で実現される習慣

つまり

婚活で言えば、お見合い相手、交際相手との関わりで実現すべき習慣です

もしもあなたが

私は『正しく婚活』しているのに、いい人がいない

そう思っていたら要注意

その正しい婚活、独りよがりになっていませんか?

婚活はお二人の心の歩み寄りが何よりも大切です

どっちが奢ったとか奢られたとか

何をしてもらったとか買ってもらったとか

そんな表面的なことばかり気にしている婚活は、今日から卒業しましょう

ケーキを奢ってもらうことよりも

プロポーズされることを優先させたいなら

女性もお金と感謝の出し惜しみは禁物です

食事デートをする婚活カップル

コロナはチャンス

今の時代は、コロナに翻弄されて誰もが不安とストレスを抱えて婚活しています。

でもね、、考えようによっては、これはチャンス!

すごく面白いデートや、ワクワクするような贅沢デートはできなくても

二人の心の交流ができるチャンスなんですよ(^_−)−☆

つまり上部だけのカッコ付け男子や、ただ奢って欲しいだけの欲しがり女子を避けて

一生の宝物になるようなパートナーを選びやすくなっています。

今こそ、まずはしっかりと人格を磨いて、

とびっきりの理想のお相手に選ばれる

価値あるあなたに成長しましょうね!

ここからは、そのための実践編と思って読んでいきましょう✨

第4の習慣 Win-Winを考える

第5の習慣 まず理解に徹し、そして理解される

第6の習慣 シナジーを作り出す

について見ていきますよ〜

じっと見つめる女性

第4の習慣 Win-Winを考える

これってビジネスでは常識中の常識です

パートナーシップを結ぶにあたって、

自分だけが得をする。相手には何のメリットもない、そんな関係性はあり得ません。

また逆に、自分だけが損をするような条件をわざわざ飲むのも失礼というものです。

一生を共にするパートナーを選ぶなら、

自分も幸せ、相手も幸せ

そういう関係性を築ける人とパートナーシップを築きましょう

【ケース1】

例えば、お仕事が忙しくて家事をやる暇がない男性と、

家事が得意でおうちにいるのが苦痛じゃない女性

この二人は一緒にいるメリットがお互いにありますよね!

そうは言っても時には、男性が手伝ったり

たまには夕食は外で、などと主婦にもお休みの日を作ってあげるのが健全ですけどね

【ケース2】

一人で過ごす趣味の時間は、絶対欲しい男性

女友達とショッピングやお食事など出掛けたい女性

こんなふうに、お互いに別々の趣味を持っているのもいいかもしれません

特に男性ホルモンが多い人は、孤独な時間が必要といいます

最高のパフォーマンスを出すためにも、どうしても一人の時間が必要な人もいるのです

あるいは、経営者なら休日は社長仲間とゴルフに行くこともあるはず

そんな時、何が何でも休日は家族サービス!と求められたら男性も辛いんですよね

【ケース3】

男性の年収が400万だとしたら

女性の年収が350万ほどあれば、

二人合わせて750万と心強いですよね

子育てのための資金や、二人の老後の生活設計など、二人ではたらいて稼げるって凄くリスク分散型で良いと思いますよ。

女性も『今の仕事が好きで』とか『将来的にキャリアアップを考えている』などの働く意欲があれば、

まさにWIN-WIN✨

さらには子育て後のお仕事復帰のためにも、資格を取るという女性が増えてきました

将来何の取り柄もないただのオバさん、にならないために。

あるいは、離婚や死別、旦那さんが勤めている会社の倒産など、あらゆるリスクを考慮して、共稼ぎを選択する女性が増えてきています。

第1の習慣、自立する、というところとリンクしていますね!

ではでは

資格も定職もないし、家事も大嫌い、子供も欲しくないという人は、どうすれば?

例えばですが、お相手の夢と才能を理解し、貧しくともその夢を応援し続けるなど

お二人だけの間で成立するWIN-WINでも構いません。

お互いにこの人となら、一緒にいるメリットがある

そう思えることが大切なのです

もっと細かいレベルでもあり得ます

おしゃべり好きな女性と、話を聞くのが好きな男性

お料理が大好きな女性と、食べることが好きな男性

お掃除好きの女性と潔癖症の男性

そんなふうに二人の「好き」がちょうどいい感じで凸凹になっていると、結婚への展開はスムーズですよ

そして無理なく結婚生活がエンジョイできます♪

スマホでおしゃべりする女性

第5の習慣 まず理解に徹し、そして理解される

コミュニケーションのお話でも書いたと思いますが、会話で相手を惚れさせる一番のテクニックです

会話というと

何をしゃべるべきか?

どんな話をしたらいいのか?

そんな質問を矢継ぎ早にしてくる人が多いのですが、愛される会話の基本は「傾聴」です

無理にベラベラと喋るのではなく

お相手が話したい気持ちになるまで静かに待つ

沈黙を恐れなくていいのです

話したい雰囲気づくり、これが一番大切

だまってるなんてどうしても無理!

それならば、「寒いね〜」だけでもいいんです

「声が聞けて嬉しい」だけでもいいですね

「お仕事お疲れ様、今日はどんな1日でした?」

あとは黙って聴く

「…(沈黙)」

お相手が話出したら、「うんうん、それで?」

「あなたはどう思ったの?」

「辛かった?」「嬉しかった?」

ってゆっくりと、味わうように気持ちを聞いてみて下さい

男性は特に、感情を吐き出すのが苦手です

だから無理に言わせるんではなく、自然にこの人といると話したくなるな、そんな優しい笑顔でお話を聞いてあげてください。

結婚を焦る気持ちはわかるけど、

最初のデートでいきなりガンガン距離づめする人って、結局交際途中でダメになる率が高いです

結婚したらどこに住みたい

結婚したら専業主婦になりたい

そういう話は、交際がうんと進んでから!もっと後でいいの

まずは、お相手が

どんな景色を見て何を感じる人なのか、

そこのところをしっかりと見てあげてください

それを飛ばすから、信頼関係という「かけ橋」が構築できずに、ちょっと気に入らない面が出てきたら即交際終了されっちゃうんです。

理解に徹したら、次はあなたのことを理解してもらってね❤️

ちなみに

お相手を理解できたかどうかは、本人以上に本人の心情を語れるようになったかどうかが目安です

ただ「ふーん」って話を聞いただけではダメですよ

物すご〜〜く深く共感をすること、が必須条件です

よろしく!では次!

夕焼けを見ながら乾杯するカップル

第6の習慣 シナジーを作り出す

シナジーって何?

相乗効果のことです😄

例えば我が家では、

私一人で見ても楽しい映画や、大好きなお笑い番組を、夫と二人で見ると2倍3倍楽しく見れます。

楽しんでいる旦那さんを見ることで、普通に楽しいことも、さらに何倍も楽しくなるのです

旅行も食事もそう!

なぜか旦那さんと一緒にいると、不思議な偶然が重なったりして、ミラクルが起きるのです

夫婦の醍醐味は、まさにこのシナジー

お互いに楽しい、メリットがある、どころではなく

二人でいることで

あなたの魅力や才能も輝き

お相手のやる気やパワーもアップする

それがシナジーですよ

例えば

もしもお相手の年収や職業、学歴、見た目などの条件は最高だけど、一緒にいると疲れる、消耗する…

のであれば、シナジーは期待できません

もちろん、第5、6の習慣、「WIN-WINも考慮」して、「まず理解に徹し理解されること」が前提。

まあここまでの5つの習慣が実戦できた二人だけが見られる

山頂から見える風景

とでも言いましょうか😃

これはね、実際に結婚して、入籍して、一緒に暮らしてはじめてわかることも多々ありますからね

焦らずジックリ取り組みましょう

山頂の景色を楽しむカップル

次回はラスト!

第7の習慣 刃を研ぐ 

です

築きあげた習慣のキレ味を他持つために、

そして何と言ってもあなた自身という人間の価値を、高めて維持する

そのために4つの分野の刃を研ぎすませる必要があります

これをやっていれば、素敵な夫婦関係がきっとずっとキープできますからね〜〜✨✨

お楽しみに💕

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中