7つ目の習慣は、「刃を研ぐ」
このブログでは、あなたが婚活をはじめて最短ルートで成婚するためのヒントを書いています。
さて、コヴィー博士の「7つの習慣」、ついに最後の習慣です。
原文では、この7つ目の習慣は、最新再生(リニューアル)とも記載されています
自分という道具に投資するすることが、「刃を研ぐ」習慣
どう言うことかって言うと、、、
そもそもね、
刃を研ぐのは何のため?
切れ味を鋭く保つためです!
あなたが決めた6つの習慣の切れ味を、なまらないように鋭くキープするための習慣てことね!

その前に、まずここまでの6つの習慣を振り返ろう
1から3の習慣で自己の内面を磨きました
(1自立する、2終わりを思い描くことから始める、3最優先事項を優先する)
4から5の習慣で他者との関係性に注目し、より充実した人生を目指しました
(4WIN-WINを考える、5まず理解に徹し、そして理解される、6シナジーを創り出す)
これだけでもあなたはかなり切れ味鋭い、効果的な、パフォーマンスの高い人生を経験できてくるけど
人間って、頭が働く限り成長できる生き物。
伸びしろがあるんです
その伸びしろの分まで、しっかり自分を使って、より人間らしく成功するためには、次の4つのジャンルを定期的に磨いておきましょうと言うわけ
4つのジャンルとは、
1肉体
2精神
3知性
4社会と情緒
ですって!
1.肉体を健やかに保つとは
わかるよね、健康な体であることが、あなたの人生をより豊かに、より活動的にしてくれます
だから、食事はバランスよく、適度の運動や質の良い睡眠をとって、來るべく「妊娠出産、そして子育て」
に備えたいもの。
子供って、産むのも大変だけど、育てるのはもっと大変だからね〜〜
私が見ていて、婚活男女が、早急に手当てしておいたほうがいいぜよ〜って思う
肉体のカイゼン点5選はこちら
🌟ダイエット
🌟禁煙
🌟猫背
🌟むくみ
🌟自律神経失調症(精神とも関わりあり)
またおいおい詳しく書いていきます
ITストレスや運動不足で「自律神経失調症」の方、近年増えているそうです
生活のリズムが乱れていたり、異常に冷えるとか、逆に火照るとか、食欲がないとか、眠れない、疲れがずっと取れない方は要注意です〜〜
何をして改善すれば?
と思ったらなら、超基本の3つはこれ
🌸 食事を、規則正しい時間に食べること
🌸 一日30分以上は歩く
🌸 朝起きたらカーテンを開いて朝日を浴びる

もうちょっと頑張れる人は、
・夜は部屋を暗くして眠る、
・スマホは寝る3時間前から触らない
・朝起きたら白湯を飲んでストレッチする
・食事はよく噛んで食べる
・深い呼吸を意識的にする(できれば1日1回、5分の瞑想タイム)
全部できなくていいので、一つでも多く意識してみましょう
元気な可愛いベビーをのぞむなら、不妊治療よりもまず先に、自律神経を整えることが効果絶大!なんだそうですよ
当会では、プレ妊活のアドバイスもしております!ご相談はこちらから

2.精神を健やかに保つとは
一見簡単そうで、人によっては超難しいもの、それがメンタルヘルス
あなたはストレスを溜め込んでいませんか??
いつも何かに怯えて、不安を抱えていたり
つい交際相手やタバコ・お酒に依存したり
精神的に疲れていて、お見合いする気がしなかったり
そんな人は早急に心の体質改善が必要です

特に婚活女子は、生理中・整理前後など要注意ですよ
私のお勧めは「命の母ホワイト」ですけど、心と身体のバランスが安定するみたい。
生理前後の肌荒れにも効きますよ✨
生理中のデートやお見合いは、ニキビができちゃうからヤダ〜(T . T)
なんて嘆いているのはナンセンスですから!
でも本当に危険なレベルで精神不安定になってしまう人は、きちんと婦人科を受診しましょう
ついでにブライダルチェックもしておくと安心ですね🙆♀️
PMS(月経前症候群)を何も対処しない、ただ気分に任せてイライラしているという女性って、結構多いのではないでしょうか? もしもあなたが
月に一回くらい人が変わったように攻撃的になるよね
と言われたことがある、とか
生理の時は、ちょっと自分でも自分が怖い
そう思ったことがあるなら、早めに婦人科にご相談を!!
実は、、、
PMSで自爆して、婚活を失敗している婚活女子って結構多いと思います💦(真面目に!)
まずは早めにご相談くださいね〜

精神を研ぎ澄ます方法3選
🌟 尊敬できる上司や先輩と会話すること
🌟 映画や演劇、絵画などの名作に触れること
🌟 旅をして見聞を広げること
こういったことも精神を研ぎ澄ませるのには有効です

3.知性を磨くとは
勉強したり、本を読んだり、資格を取ったり
そういった形で自分の知性に磨きをかけておくことは、人生を有意義に生きる上でと〜〜っても有効です
でもね別にお勉強だけじゃなくていいの
🌟 ダラダラとテレビやネットサーフィン、SNSに時間を無駄使いせず、読書など自己鍛練の時間にあてる
🌟 日記や手紙で自己の考えたこと、感じたことをアウトプットする
こういったことも知性を磨く、自分自身への投資となりますよ
*
知性と精神を同時に磨くのが【趣味の時間】
趣味って大切なんです
趣味って、仕事やお金儲けとは直接関係なくても、【自分という資産】の価値を高めることに役立つから✨
何もケチケチして貯金を膨らませることだけが、資産じゃないんです
あなたが自分の人生をどう有意義に価値あるものとみなして豊かに過ごすか、人格を磨くことの一つの側面。
婚活とどう関係あるのって?
これがね、結婚した後の人生に大きな威力を発揮することが、きっと分かりますよ😁
私はいつも仕事一筋、趣味なんかありません
っていう人は、
人格を磨くことを意識してやらないと、ただの働きアリになってしまうから気をつけましょう

4.社会と情緒
コヴィー博士のニクイところですが、「社会と情緒」がセットになってるってユニークですよね
社会的に、他人との関係をうまくやれるようになれば、必然的に情緒って安定するんです
例えば一人で部屋に閉じこもっているよりも、気の合うチームで働いていた方が、うつ病のリスクは下がります
感謝されたり、人の役に立っていると実感できたり
そういうことって、単純に自分を自分で褒めてあげやすいよね✌️
婚活ではもっと分かりやすいの😉
いろんなお相手とスムーズに交際に入れたり
交際が長期間維持できてたり
そういう人、あるいはそういう時期って、会員様をみていると、
はっきりわかるほど情緒が安定しています
逆に
頑張ってもガンバってもお見合いで振られる
交際に入ってもすぐに振られる
あるいは相手が嫌いになって振ってしまう
こういったことを繰り返していると、情緒が不安定になります
うまくやるためのアドバイスは、お任せくださいね!

成婚が速い人の思考
成婚が速い人は、なぜ速いのでしょうか?
もうそろそろ7年ほど仲人をやっていますが、成婚が早い人の早い理由は、別に美人だからとか金持ちのお嬢様だからとか、きっぱりそんな理由ではありません!
強いていうなら、婚活をちゃんと「婚活」として捉えて、社会参加しながら勉強しています✨
具体的には例えば、、
💖 異性から見て残念なファッションや髪型をしないように気を配る
💖 会話の内容は、相手への気遣いを意識しつつ、自分の価値観をさりげなく伝える
💖 2、3人と交際をしながら、お相手を上手に比較検討する
💖 失敗したときはそこから学び取り、反省して気分転換もちゃんとする
2,3人のお相手を比較って?
この人のいいところは誠実さとデートプランが素敵なところで、ちょっと残念なところは年収と身長かな
とか
こっちの人は年収も学歴も条件クリアしていてお話が合うけど、遠くへお嫁入りしなきゃならないから、今のお仕事は続けられなくなる
といった風に
何を譲歩できて、何を優先させたいのか、冷静に見極めます
専業主婦にしてくれなきゃいやよとか、わがまま聞いてくれるから大好きとか
子供っぽい自分中心な願望だけでなく
相手とのパートナーシップをどう築いて、
結婚後はどういう暮らしをしたいのかを、落ち着いて俯瞰しています

成婚が遅い人の思考
逆に成婚が遅い人あるあるですが
どうせ私なんか結婚できないし
とか
もらってくれるなら誰でもいい
逆に
超ハイスペックじゃないならわざわざ相談所で結婚なんかするもんか
そういう乱暴な議論が大好き
どっちもおかしな感えかたです
婚活を恋愛と混同していて、絶対に一人ずつとしか交際しないし、交際終了したら、ああ、一つ恋が終わってしまった、とどっぷり感傷的になってしまう人もいます。
婚活は、お見合いと交際を繰り返して二人が合意できるポイントを見つけるまで「PDCAサイクル」を回すことが基本です。
でもちゃんと愛が芽生えるのです❤️
あまり交際の速い段階から一人の人に執着しすぎて、
どうしても自分の思い通りに相手を動かしたい欲💧
が出てくると途端に、社会性が失われ、情緒不安定になります
結婚は、二人で幸せを築く共同作業ですからね〜〜
一人以上、つまり二人から人間関係、社会性が発生します
社会性、であるからには(ここからが大切!)
無理に相手の意見や行動を変えさせようと思わずに、
相手の意見も尊重して、WIN-WINを考え、まず理解に徹する。そして
お互いに話し合って
二人ともが納得できる「第3案」を捻り出す
これができてくれば、本当の幸せに一歩も二歩も近づけますよ✨
自分が勝つか、相手が勝つか二者一択思考は不幸の始まり。よーく覚えておいて下さいな!

さて、婚活してみようかな、と思ったならどうぞお気軽にお問い合わせください。資料請求のみも歓迎です!
