生まれつきの性格を大切に
大丈夫!ネガティブでも幸せになれます
性格って、生まれつきの遺伝で3〜5割、育成環境で5〜7割決まるそうです
特に、ネガティブに物事を考えるか、それともポジティブかって、大人になってから努力や根性では変えられないのだそうです。
むしろ、ポジティブな考え方が正しいことで、ネガティブは間違っている、幸せになれないという単純な発想は良くないし、誤りだという認識が重要です
誰だってネガティブな時もあるし、ポジティブな時もあるそう思うかもしれませんが、根底にある思考のベースは必ず大きくどちらかに傾いているようですよ。
ここではあえて、ポジティブ傾向の強い人をポジティ、ネガティブ気質の人をネガティと呼ばせていただきます
・
今日は【もしかして私ってネガティかも?】
と思ったそんなあなたが幸せになるためにブログを書いています
※今回の投稿は心理カウンセラー歴25年、著書や講演も数多くされている心理カウンセラーの竹内成彦先生の著書をもとにまとめています

・
ネガティの婚活で気をつけること
知っておきたいことを4か条にまとめました。
1.情報発信している人の多くはポジティだと知ること
→だから、鵜呑みにして真似するとかえってこじらせる。根本的に物事の認知の仕方が違うので、歪みが生まれてきてしまうのです。
2.【引き寄せの法則】や【いい子をやめよう】と言ったスローガンに巻き込まれない
→これらのキャッチーでわかりやすいスローガンはポジティには当てはまるかもしれませんが、ネガティには自分らしさを見失うことにつながり、果ては深刻な婚活うつになりかねません。
スルーする勇気を持ちましょう。
3.ネガティが傷つき落ち込んでいる時の対処法を知る
→元々ネガティブなのに、婚活で心が傷ついたりしたら立ち直れない危険性があります。
特に感情を発散させたり、楽しい明るい場所へ出かけたりするのはNGですよ
4.ネガティのままで幸せになる
→もしかして、今までネガティな自分を責めて、ポジティになろうと努力をしていませんか?
ポジティはクヨクヨ悩まない代わりに、反省からの成長が少ないという欠点があり、また、未然に危険を回避する意識が薄いようです。
ネガティの方がミスを恐れるために、きめ細かい気配りができます。
恐れや不安を原動力にして、今日のテクノロジーや経済発展はネガティが成し遂げてきたのかもしれません。
ネガティにはネガティの素晴らしい面がある、と自覚することがスタートなのです。

1.情報発信している人の多くはポジティ
ポジティは、人に物を教えるのが大好きです
とくに苦労してつかんだ成功体験や、発想を変えたら願いが叶いまくった
そういう体験談はお手のもの
超ラクでカンタン、ハッピーな方法論は大好き。
いわばマーケットに最適化した情報発信が得意なのがポジティの強み
しかも、悪気は一切ありません
だって、私はこう思うんだから、みんなもそうだよね!
さあ、一緒に幸せになろう!
ポジティの心の叫び
という具合です
そうか、ネガティなあなたが、「そうだったのか!」とばかりにその情報を鵜呑みにして真似っこしようとしても、必ず限界が訪れて疲れ切ってしまいますよ。
何しろ根本的な性格が正反対。
違いすぎるのです。

2.スローガンに踊らされないで
ポジティが作り出したと思われる、
わかりやすいキャッチーなスローガンはたくさんありますが、
中でも、
【引き寄せの法則】
は代表的なものではないかと、竹内先生はおしゃっています。
そもそも引き寄せの法則ってなんだかご存知ですか?
19世紀アメリカ合衆国で始まった、キリスト教における一種の異端的宗教・霊性運動の潮流ニューソートにおける信念であり、ポジティブな思考が良い経験を、ネガティブな思考が悪い経験を、人生にもたらすという考えに基づく疑似科学である
Wikipediaより
かなり強引な理屈なのですが、間違っているとは言い切れません
元々ポジティブな人には、とてもよく効果的に働くでしょう
それでも、やはりどうしてもエゴの暴走のようになってしまうのが、辛いところ
自分の損得だけでなく、周りへの気遣いを常にしている、感情の働きが大きいネガティさんにとって、自分の欲望のみクローズアップするということは不可能に近いのではないでしょうか?
また、願いが叶ったそばから新たな不安要素が次々に生まれるネガティさんにとって
理想が完全に満たされた、
なんの悩みもない結婚
というものはおそらくないでしょう
一つ、前へと進むたびに、幸せと不安がセットでやってくる
それがネガティの特徴で、ちゃんとメリットもあるのです
危機意識が高く、謙虚さを保ちつづけることを可能にしているのですから
傲慢さや油断とは無縁の人、
それが自分なんだと自己理解をしてあげましょうね
きっと最晩年には色々気苦労をしたけれど
いい人生だったと思うことでしょう
もう一つのネガティーを苦しめるスローガンは、
いい子をやめよう
だそうです
多くの場合、ネガティさんは人から嫌われないために、
あるいはいい子だね、と褒められて安心を得たいために
いい子であろうと努力をしてきたのではないかと思います
ここでは、子供タイプと大人タイプの軸も関連してきますが
子供タイプでネガティーな人なら
いい子をやめたら、どう生きていいのかわからない
と途方に暮れるのではないでしょうか?
なにしろ私自身がそうだからよくわかります
でも一方で【万人に対していい子でありたい】というのは、まず現実的ではありませんよね。
だから、【本当に信頼できる人に対してにだけ、いい子であれ】と竹内先生は推奨しています。
・
本当に信頼できる人とは?
本当に信頼できる人、を親と決めた場合には
親が気に入った人と結婚することが幸せ、となるでしょう
そうなった時には親の意見に素直に従うのが正解かもしれません
または、本当にその人があなたを大切にしてくれるかを、
私が手伝いながら、見極めていく必要が生まれてくるでしょう

ネガティーがやってはいけないこと
お気づきの通り、ネガティはしばしば落ち込みます
特に婚活のように感情の振れ幅が大きい作業に関しては、ひどくナーバスになっていていも不思議はありません。
ポジティさんはこう言います
思いっきり感情を発散させろ!
テーマパークやコンサートで大はしゃぎして、嫌なことなんか吹っ飛ばせ!
そうすれば、塞ぎ込んだ気持ちなんか忘れてしまうよ
ポジティのアドバイス
ごめんなさい、ネガティには逆効果です
落ち込んだ時に誰かの悪口を言いまくったり
わんわん泣いたりなんかしたら後で必ず自己嫌悪に陥りますし、
テーマパークに行っても少しも楽しめないで帰ってくるのではないでしょうか?
ネガティが本当に落ち込んだ時は、むしろしんみりした静かな場所へこもりましょう
明るい場所よりも、夕暮れの土手や日本庭園のような侘び寂びの世界にどっぷりハマった方が気持ちが安らぐでしょう
そして辛く悲しい感情を、しんみりとひとしきり味わったなら
後は【無】になって手や体を動かすことをおおすすめします
ジョギングでも水泳でも結構、楽器の演奏や掃除なんかもいいですね
私の場合はむしゃくしゃするとよくお菓子作りをしました
とても集中力を必要とするので、お菓子が出来上がる頃にはメソメソしていた気持ちがすっかり消えて美味しくいただけるのです

ネガティのままで幸せになろう
ネガティブは悪いこと、ポジティブはいいこと。
誰がそんなふうに決めつけたのでしょう?
多くの偉大な芸術家は、悲しみや不安といったネガティブ感情を、絵画や小説、あるいは音楽や映画の世界で美しく表現して、多くの人たちの心に癒しと感動を与えていますよね。
胸を張って
私ってネガティだから、
人一倍感情の動きが大きいの
そう思っていいのです
きっと本当に心からの涙が出るほど幸せな瞬間を、味わい尽くすことができるのも、ネガティの特権なのかもしれませんから!
・
未来が怖くて、いても立っていられない
そんな人はね、ネガティでもポジティでも
【安定した心を持つ人】をお相手に選ぶと良いですよ
いっそネガティ同士の方が理解しあえるでしょう
私の夫も、実は極度の心配性
そして事前準備をかなり念入りにするタイプ
だけど、メソメソクヨクヨはしていない、
普通にテンション低めの安定したタイプです
外からはポジティな人と思われているようですが、
やたらに外出はせず、休日はお家の中で、
好きな映画を見たり音楽を聴いているタイプです
そういう安定したメンタルの人のそばにいると
もう訳もなく怯えなくていいんだ
と、安定した気持ちがだんだん伝染してきて
あなた自身も安定した気持ちで過ごすことができるでしょう
私も、夫のおかげでずいぶん安定した人になったものです
なにしろ、28年も人生を共に過ごしてきたのですから!
・
参考書籍
「すっごく心細い」がピタリとやむ! 竹内成彦著(すばる舎 2013年1刷)
注 なお、本当に精神を病んでいる方には精神科のお医者さんによる専門的な治療が必要です
速やかに受診をして、治療の上ご入会下さい
ポジティブなふりをしているネガティ
世の中の、ポジティブへの賞賛(なにしろポジティさんは発言量が多いものですから)の流れ中で、ついそれと気づかずポジティを演じているネガティさんも沢山いるはずです
自分の本当のところを知りたい方は、
ぜひ一度無料面談を受けてみてくださいね
LINE,メールでもお問い合わせ可能です
