振られない人がしていること2

男性が傷つくことをしない

  • お見合いから交際へ
  • デートで男心を傷つける振る舞い
  • 傷つきポイント1:外見のひどい手抜き
  • 傷つきポイント2:仕事の話に対する無反応
  • 傷つきポイント3:不機嫌な態度
  • 傷つきポイント4:お見送りしない
  • 傷つきポイント5:お礼のメッセージがない
  • 当たり前の【礼儀】を意識することがスタート
  • 一生大切にされる女性へ

お見合いから交際へ

結婚相談所では、お見合いの後、お二人がそれぞれの仲人さんに交際希望かNGかを伝えます

双方が交際希望ならば、仮交際という名の、まずはお友達関係がスタートします

仮交際になって最初にすることは、男性から女性への【ファーストコール】

初めてのお電話です

「昨日はお見合いありがとうございました、また、交際をご承諾いただけて嬉しいです」

といった簡単な挨拶に始まり、

✔︎どんなところでデートしたいか

✔︎電話またはラインはどのくらいの頻度でやりとりしたいか

などまずは軽く擦り合わせて、最初のデートの約束をして頂いています

みなさんデートは最初の2回くらいで【結婚の可能性がゼロかゼロではないか】をジャッジしています

だから3回目以降もデートが続いているということは可能性がゼロではないということ

一応脈ありと思っていいでしょう

デートで男心を傷つける振る舞い

結婚相談所では、交際3ヶ月プロポーズするかお別れするかを決断していただきます

とはいえ、そこへ進むまでにはいろいろなハードルが待ち受けています

最初のハードルは3回目のデート

3回目以降も交際が続くためには、まず女性は男性のハートを傷つけないことが大切です

なぜなら男性って、本当にガラスのハート

ちょっとした女性の言動でひどくダメージを受けそれによって、「もうふられたも同然だ」となり自分から交際修了してしまったりするためです

では、どんな行為が男性の心を傷つけるのか、

今回はさまざまな男性会員さまたちからの声を整理してみました

傷つきポイント1

みなり外見の手抜き

仮交際とはいえ、一応結婚を前とした交際ですから、

基本的には日中の明るい時間帯で、

男性側がご馳走するケースが多い1回目のデート。

当然男性ははりきって【自分のお気に入りのお店】に女性を連れて行ってあげたいと思っているものです

いわばエスコートの腕の見せ所

その大切なデートの際に、実際に以下のケースが見られました

  • 女性の髪がボサボサで、いけてない
  • 白髪や地髪が放置でプリン、逆プリン状態
  • メイクがすっぴんか手抜き
  • 服装があまりにもカジュアルすぎる

エー!そんなとこいちいち見てるの?

という女性多いのですが、

はい、しっかり見てます

特にこの時期、どうせマスクだからと口紅を塗らないのはマナー違反よ!

マスクはお茶や食事の時に必ず外すことはわかっているのだから、落ちない口紅を塗っておきましょう

また、ある婚活男性を対象とした調査によると、

マスクを外す時間が短いだけに、口もとは特に見ているというデータがあります

  • 口もとのニキビ、肌荒れ
  • 歯の着色汚れ
  • 歯並び
  • 顎のフェイスライン

はマスクを外した時、しーっかり見られているんですって!

なんだったら、コロナ前よりもなお気になる、という男性が増えているそうですよ

お顔だけでなく、特にコロナで太ってしまったから、、、とウエストがゴムのスカートや楽ちんなカジュアルなパンツ姿は男性をガッカリさせます

女性が理想の王子様を求めるように、男性だって理想の姫君を探しているのです

少なくとも最低限のおしゃれはマナーの範疇と心得ましょう

傷つきポイント2:

仕事の話に対する無関心

これは特に男性に多く見られる傾向ですが、仕事の話が長い長い(笑)

とはいえ、仕事でこんなに頑張っているよとか、僕の仕事はこんなに有意義で面白いんだよ、というお話に対して

あからさまに無関心な態度

は男性を傷つけます

ここは特に、笑顔でうなづいたり、

難しくてよくわからないけど、なんだかすごいですね!

とか

大変なお仕事されているんですね、尊敬します!

といった(月並みでも)関心のあるリアクションを返すのが最低限のマナーですよ

だって、難しい専門的な話でよくわからないし退屈なんだもん

って言いたくなりますよね?

それならそれで、よくわからなくても、一生懸命に話す様子をニコニコと観察すればいいのです

《NG対応とは》

話の途中でスマホをいじったり、私の方がもっと大変な仕事アピールをしたりつまらなそうにストローをいじる、上の空で隣のテーブルばかり見る、エアコンが寒い寒いと連発する

どれもやめておきましょう

女性会員さまによくいうのですが

彼の年収にはあんなに興味があるのに、彼が毎日どんなにお仕事頑張っているのかに無関心では失礼だよね?

改めて、そう思いませんか?

男性からしたら、自分の年収の数字にしか興味がない女性と結婚しても、明るい結婚生活が送れる気がしないのは当然なのです

傷つきポイント3:

不機嫌な態度

女性ってちょっとしたことで不機嫌になってしまうことあるあるです

  • 本当は中華よりも和食が良かったのにとか
  • 急に生理がきたから帰りたいとか
  • 靴が痛くて歩きたくないとか
  • せっかくおしゃれしてきたのに褒めてくれないとか

なんでもないことですぐ不機嫌になる人は、それだけで男性を傷つけます

フキハラ(不機嫌ハラスメント)なんて言葉もあるそうですよ

あからさまに不機嫌アピールをすることで、相手に無言のプレッシャーを与えるやり方のことですね

特に男性が楽しみにしていたデートならば、《楽しい》ということをしっかり伝えた上で

✔︎今ちょっと自分の体調がすぐれない

✔︎靴が痛いだけであなたのせいではない

✔︎次のデートは和食が食べたい

✔︎今日はいつもよりおしゃれしてきたの、どうかな?

といったことを柔らかく伝えられる、女神のようなメンタルとコミュ力を持ちましょう

あるいは無理なお願いや嫌なことをされた時はむしろチャンス

「もう♡意地悪しないで!」

「次やったら怒っちゃうよ♡」

と甘えた口調で言ってみましょう

ムカっときたけど黙ってじっと我慢して、そのくせ不機嫌になって不貞腐れるなんて子供じみた真似は、いい大人がするものではありません。

それでも恋愛関係で恋人同士なら、彼がご機嫌をとってくれるのかもしれませんが、お見合い結婚での交際では、そんな子供っぽい不機嫌な態度は即交際修了ですよ

傷つきポイント4:

お見送りしない

これも多くの男性が気にしているポイントです

「今日は楽しかったね、ありがとう、さよなら!

のあとさっさと背中を向けて一度も振り返らないという女性

もしあなたが見送る側なら、彼の姿が見えなくなるまで、見つめていましょう

またあなたが見送られる側なら、一度は振り返り、最後にもう一度手を振りましょう

こんな小さいこと気にするのって、僕だけかもしれないけど…

でもやっぱりちゃんとお見送りしてくれない女性って、なんだか薄情な気がする

というお声を何度も聞きました

これが若い男性だけでなく、40代、50代、60代の男性でもそう思っているのです

ほんの数十秒のことですが、実践しておくと差がつきますよ!

傷つきポイント5:

お礼のメッセージがない

私のブログでは何度もお伝えしていることですが、

デートの後のお礼は、必ず女性からメッセージで伝えてください

楽しかったです、ぜひまたお願いします!

今度は来週の日曜日空いています!

の一言が添えてあるだけで、男性がどれほど《ほっとする》ことかご存じないでしょう?

男性にとって、デートはある意味で《試験のようなもの》

デートが合格か不合格かの判定を、女性が下すものと思っている人が非常に多いのです

だからこそ、最初に戻りますが、女性がおしゃれをしてきてくれないと気合も入りませんし、試験がはじまる前から不合格宣言されているような気がして、やる気を削がれてしまうのです

帰り際にお礼を言ったからいいでしょ

お茶代割り勘だったし

ではダメです

形に残るLINEなどのメッセージでも、しっかりとお礼をお伝えしてください

当たり前の【礼儀】を意識することがスタート

もしいい人がいない!とか理想のお相手がいない!のでしたらむしろ好都合です

あなた的に、60点、70点くらいのお相手で、しっかりお作法の練習をさせてもらいましょう

案外お付き合いしてみたら、65点くらいかな、と思っていた彼が、気がつけば特別な存在になってた、なんてこともありますよ

(人柄に惚れた、自分を信頼し、尊重してくれたという加点要素などあるあるです。もしもあなたが、100点か0点しかジャッジできないとしたら、おそらく一生かけても結婚は難しいでしょう)

礼儀作法は習慣です

例えば普段から脱いだ靴をきちんと揃えられない人は、ここ一番、結婚のご挨拶の時にお相手のお宅の玄関で靴を揃えて脱ぐことができません

同じようにいつも手抜きのお化粧、手抜きのご挨拶では、本当に愛しい人に巡り合った時、何をどう伝えれば相手の心を動かすことができるのか、全くわからないのです

いいえ、頭でわかっていても、実践できないのです

毎日、毎回、自分を鍛えるトレーニングと思って、丁寧に心を込めて人と接してみること

それが婚活に立つスタートラインなのです

一生大切にされる女性へ

一生大切にされる女性は、自分を大切にしている人です

自分を大切にする、とは単に甘やかすことではありません

時には勉強したり、健康をきづかったり、努力をほめたり、疲れている時は休んだりして慈しむこと

また、同じくらい、親兄弟や友人、交際相手も大切にできる人はすぐに結婚できます

もしもあなたが自分のことを、大した人間じゃないと卑下しているのなら、まずはそこから改めましょう

一生大切にされることは、決して難しいことではないのです

あなたにも、必ずその価値はありますよ!

あなたの婚活を楽しく最速で結婚へとお導きします

まずは資料請求、個別相談からどうぞ

振られない人がしていること1

婚活でお断りされない人は〇〇上手

  • 婚活で振られないとは
  • 仮交際って?
  • 断られない秘訣
  • 3大上手その1:微笑み上手
  • 3大上手その2:聞き上手
  • 3大上手その3:別れ際上手
  • まずは断られない、がスタート
  • 選択権は自分が握ろう

笑顔でお見合いをしている女性

せっかくのお見合い、頑張ったのに交際をお断りされるとショックですよね

実際のところ、1年以内にご成婚退会できている会員様は皆さん、

【9割のお見合いでお断りされない】人たちでした

つまり、10人とお見合いしたら一人からお断りされるかどうか、と言うくらいの高打率です

自分からお断りすることはあっても、ですよ

お見合いで断られないとは?

今回はお見合い編です

結婚相談所では、お見合いの後、遅くとも翌日のお昼までには回答を出さなくてはいけません

お見合いしてみた印象で、交際OKまたは交際NGの答え合わせをお互いにするわけです

お互いに交際OKなら、電話番号を交換して、男性からのファーストコールへと言う流れです

どちらか一方が交際NGなら、縁談の話は無かったことになり

その人とは永遠に会うことはなく、もちろん結婚する可能性はゼロとなります

交際NGまたはOKのやり取りは仲人がやりますので、気まずい思いをすることはありません

仮交際って?

交際と言っても、

ここではあくまで《仮の》交際。

お友達というより、まずはお知り合いから、と言ったイメージです

だから【交際?!】と聞いて、自動的に【夜の妄想スイッチ】を入れないようにお願いしていますよ

ここからは成婚をグッと引き寄せるポイントです

お見合い後、

生理的に無理!

あの人話がつまらない!

などと不満をいう前にまず、ご自分が《お相手から断られない》という鉄板の状態に持っていきましょう

結局断られるのって婚活の質も効率も下げます

断られない秘訣

3つのお上手をお伝えする前に、前提となる条件があります

その一つは、できるだけプロフィール写真の通りにしてお見合いをすること

  • 写真でメガネをしていないなら、メガネをせずに
  • 写真で前髪を下ろしているなら、下ろして
  • 写真が清楚なワンピースなら、清楚なワンピースで
  • 写真がスーツにネクタイなら、スーツにネクタイで

もちろん、例外があります

写真よりも痩せたりヘアスタイルを変えたりしてレベルアップした場合

カッコよく、美しくなったという自信がある場合です

外見が素敵になっていたり、写真よりもドレスアップしている分にはOKです

そうでない場合、特に《手抜き》は、実際ひどいイメージダウンでがっかりさせてしまうのです

そしてもう一つ、社会人として当たり前のマナーは守りましょう

  • お見合い中は携帯電話の電源を切る
  • 遅刻をしない
  • 失礼のない言葉づかいをする
  • 会社の名刺を渡さない、要求しない
  • 個人情報を根掘り葉掘りきかない

特にお見合いの場で、住まいやご家族のこと、過去の異性関係など根掘り葉掘り聞くのはエチケット違反ですよ。

さて、早速ですが3大上手の説明に入らせていただきます

断られない人がしていること1

微笑み上手

あなたは笑顔が得意ですか?

できればナチュラルでリラックスした微笑みが常に目元や口元に浮かんでいて、

お相手を眼差しでふんわりと包み込むように見ることができたらパーフェクト!

逆に気をつけたいのは、

  • 気がつくと口角が下がっている
  • 普通に真顔ですが何か?という態度
  • 緊張でキョロキョロする

この三つは男女ともに愛嬌が足りず、よろしくありません

なんか怒ってるみたい…

とお相手を無駄に不安にさせるだけです

つい真顔になっている女性

とはいえ、簡単ではありませんよね

微笑み上手になるためには普段からの訓練が必要です

外にいるときは素の顔が微笑み状態、になれるように、家中に鏡を置いたり

女優さんになりきって、カメラが回っているかのように他人目線を意識しましょう

もちろん、メンタルトレーニングも必須です

心が笑っていない微笑みほど、ゾッとするものはありませんからね

これができたら7割はOKをもらったようなものです

断られない人がしていること2

聞き上手

意外でしょうか、口下手な人以上に話し上手な人ほど意識してほしいのです

なぜならば、自分は話し上手だ、コミュ力がある方です、という自信がある人ほど他人の話を聞く時の態度が疎かになりがちだからですよ

特に

  • 聞くときの目線と姿勢
  • 相槌の打ち方
  • 短い感想とちょっとした質問

を意識して聞き上手を目指しましょう

おしゃべりで自分のことばかり喋る人は特に嫌われますよ

また、緊張したり恥ずかしがってばかりで、相手の話に集中していないのもNG

質問に対する返答がやたら早口でせかせかしていたり、聞いているのいないのかわからないような態度はもってのほかです

お相手が話したくなるような、程よい沈黙を楽しむゆとりを持ちましょう

この時も微笑みが大切です

笑顔で食事をする女性

断られない人がしていること3

別れ際上手

第一印象でほぼ決まるなんてよく聞くかもしれませんが、

実は同じくらい別れ際が大切なんです

丁寧に別れ際を演出できる人は

また会いたいな

必ずそう思われますよ

ポイントは二つ

一つ目は言葉のおもてなし

今日はお時間を作って頂いて、本当にありがとうございました

もしまたお会いできたら嬉しいです

ここまで言えたら完璧

せめて目を見て

「有難うございました♡お茶ごちそう様です!」ってちゃんと言おう

照れくさいからとか、男性が支払うルールなんだから当然というのはあり得ません。

投げやりに適当にいうのはかえってマイナス印象ですよ

恥ずかしいかもしれませんが、

お礼を言う時目を見るってものすごく大事なんです

そう、二つ目は目を見ていうこと

目と目を交わしただけで、意思の疎通をできるのは全動物の中でも人類だけ

それはあらゆる動物の中で、黒目と白目の境界がはっきりと存在しているからなんですって

視線の方向や目の見開き方で、意思を伝えることができるように進化している、と専門家は言っています

確かに何か訴えたいことがあるとき、人は言葉よりも先に視線を使いますよね?

ちょっとだけ目を大きく開いて、磨き上げたステキな笑顔で感謝の言葉を言いましょう

別れ際に素敵な笑顔で挨拶する女性

まずは断られない、がスタート

もしかして、全然いい人がいない、と婚活を長引かせてこじらせていませんか?

お相手をふるいにかけるその前に、まずは断られない、がスタートです

モテ無双と言ってもいいかもしれませんね!

100人中90人くらいから選ばれる人になった時、

運命の一人から当然のようにプロポーズされるのです

そうなったら好きなお相手を本当に自由に選べますよ

選択権は自分が握ろう

もちろん、最後に決めるのはあなたです

安心してください、プロポーズは何人からされても大丈夫

たった一人の納得のいくお相手にだけOKのお返事をすればいいのです

決めきれないときは、私が相談に乗りますよ

あなたの婚活を楽しく最速で結婚へとお導きします

まずは資料請求、個別相談からどうぞ

婚活勝者は3度泣く

成婚できた人が通った試練

今日は、婚活に楽でうまい話なんてないわよ、という

ちょっと厳しい事実を書かせていただきます

というのも、、、

成婚できた人ってみなさん、ちゃんと努力しているの

もちろん、成婚してない人が努力不足とは言わないけど

この努力なしで、婚活がうまくいくケースはほぼない、と仲人して感じているので、書いておきます

これはね、男性も女性も避けては通れない共通の道なんです

紅葉の中でキスする恋人たち

みんないつかは結婚したい

ご存知でしょうか

国の調査によると

独身の人の8割以上がいつかは結婚したいと思っているというのです

【独身者調査】(2015年 国立社会保障・人口問題研究所 「出生動向基本調査」による)

  • いずれは結婚しようと考える未婚者の割合は、男性85.7%(前回86.3%)、女性89.3%(同89.4%)で、依然として高い水準にある。
  • 異性の交際相手をもたない未婚者は引き続き増加し、男性69.8%(前回61.4%)、女性59.1%(同49.5%)となった。


約9割ですよ、9割!

しかもかなりの割合で恋人がいないそうではないですか。

なんで婚活しないの?

結婚したいのに、婚活をしていない人に聞いてみたら

こう答えが帰ってきました

いつかはきっと王子様が現れて

私をさらってくれる

偶然ばったり運命の人に街角で出会って

ビビッと来て恋に落ちる予定

あるいは…

結婚はいつかしたい。

でも取りあえず恋愛とか面倒くさい

こういう人は、いつも恋愛モードをオフにして、

たるんだお腹や、シミだらけのお肌、不機嫌そうな眉間のシワを放置して、気づけば自ら異性を遠ざけていたりします。

ちょっとケアしたり、意識するだけでも、運命の扉は開かれるのかもしれないのに…

カフェで向き合うカップル

婚活勝者は3度泣く

婚活が成功するまでには、もちろん努力が必要です。


就職活動でさえ、自分を他人よりもデキル人間に見せる努力をするのです。

結婚という重大な局面で、他人と比べられることを恐れていたら前へは進めません。

では具体的にどういうことで泣くのか?

それはまず、

同世代のライバルが結構イケてること

言い換えると、

等身大の自分自身と向き合わざるを得ないこと

独身で一人暮らしなんてしていると、

誰も客観的な意見をくれませんよね。

だからついつい

自分って結構美人・イケメンだし

まだまだ若い方だし

学歴や家柄がいいし

年収そこそこ高いし

親が偉い人だし

だから

本気出せばすぐにでも結婚なんて楽勝でしょ

って甘く見積もりがち

もしも本気でそう思っていると、

意外とそういうライバルが沢山いるという

現実を思い知らされます

流し目の女性

数字はごまかせない

そしてなんと言っても、

年齢はごまかせない事実💧

【あと数年早く婚活を始めていたら

もっと楽に素敵な人に会えたかもなのに】

そう悩むかたのなんと多いことか。

だから結婚相談所は最後の砦、なんて思わないでさっさと門を叩きましょうね。

複数の方と交際したりして、恋愛経験を積みながら、

自分にとってベストの選択ができる、超便利な場所と認識を改めましょう

その上で、


自分は自分。

誰にも代わりはつとまらない。


と悟るまでに、皆さん苦労されますあせる

どうしても人間って、自分には評価が甘い傾向が見られるのです

仕方ないのですけどね

シンプルな事実ですが、
例え結婚しようが
例え子供を産もうが
自分自身から逃げることはできません。

だからまずはありのままの自分の、長所も短所もしっかりと認めて、

自分で等身大の自分と真剣に向き合わないと結婚は難しいです

逆に言えば、その勇気がある人が幸せを掴み取ってます

私は、その勇気が持てるよう励まし支えています

シニア男性と恋人

ありのままの自分を受け入れるってどういうこと?

それはね、

今さら変えられない要素に悩むよりも

未来の家庭づくりに向けて、

持てる自分の魅力を光らせることです

くよくよ過去の結婚や恋愛の失敗、

あるいは生い立ちや容姿を

いつまでも悲観しているよりも、

明るい未来を実現する方向へ

頭を切り替えた方が建設的ですもんね。

いろんな方を見てきましたが、

正直、魅力がない人って一人もいません。

ただ、サボっているか、自分をアップデートさせることを恐れているだけ。

こうしたら、もっと素敵になれるんじゃない?

という私の提案やアドバイスを、素直に受けいれて

アップデートできた人からどんどん幸せになっています。

紅葉の中のウエディング

2度目の泣くポイント

ごめんなさい、残念なお知らせですが、

そもそも婚活は、心身ともに疲れます。

婚活が楽しくて仕方ない!

という時期もありますが、

どんなにモテモテでも、ウキウキでも

最終的には交際相手を一人に絞らなくてはいけません。

それまでお付き合いしていた人に、

【別の方と結婚するので!】と

お別れするのは、決して気楽なことではないよね。

もちろん仲人が代理でお伝えしますが、

やはり少々【精神的にロー】になっちゃう時期ってあるのです

それといろんな人とお見合いしたりデートしても

なんだかピンとこない

なんていう人は、婚活デートにぐったり疲れてしまうかもしれません。

そんな時はね、少し気分転換したり

私とお茶やお喋りしているうちに

皆さん、結構元気を取り戻しています。

ハロウィン

交際イヤイヤ期

大切なことは、面倒くさがらずに、いろんなタイプの異性と交際してみること。

婚活は、限られた期間の中で最も良いお相手を選ぶ作業

出会ってすぐにズキュンとときめいたり

交際と同時に溺愛されなくてもいいのです

結婚相談所はいわば、、、

大切な結婚予備校なのです

疲れるのは仕方ないの

我慢してね!

だってね、

素振りもしていない

塁に出たこともない人が

いきなり満塁ホームランってあり得ないから!

普段から、バット振ったり走り込んでおけってことなの

もしも偶然の出会いをひたすら待っていたら、10年〜20年、最悪一生かかるところを、1,2年にギュギューーっと凝縮するのが婚活なんですよ

少々疲れるのと、自分を向上させるための自己投資は、覚悟してくださいね。

秋のデートをする恋人たち

3度目は嬉し泣き

安心してください。

ここまでで十分しんどいことがわかったなら、

3度目の涙は嬉し泣きの涙ですよ。

ここで大切なことなのですが、

1度目と2度目の涙を流すことを嫌がった人は、

この3度目の涙をみることは、まずないです

諦めて婚活を投げ出すか、自分をアップデートできないまま、理想のお相手ばかりを求めて、現実の自分に目を向けない。

そうすると…ずっと何年も婚活から抜け出せない、なんていう人も巷にはいるみたいです。

森でハグするカップル

まとめ

独身の人のほとんどがいつかは結婚したいと思ってる。

でも行動に移せないのは、二つの涙を流す覚悟ができてないから


1.等身大の自分と向き合って流す涙

2.労を惜しまずお見合いと交際を続ける涙

3度目の嬉し涙を見たければ、これを避けずに頑張ろうよってことなの。

大丈夫、本当の自分に気づけた時、

むしろ生きやすくなってる。

そして、涙の後には、きっと最高の幸せが手に入るから!

婚活アドバイザーの荻田由佳との個別カウンセリングを受けてみませんか?

まずはお問い合わせ、資料請求からどうぞ!

初心者専門 婚活アドバイザー 荻田由佳

婚活でつまづく5つの壁

婚活でつまづく壁その傾向と対策

結婚相談所での婚活には5つの壁(場面)があり、

それぞれの段階で、人それぞれのつまづき方をする

という特徴があります

その5つとは

1お相手選びの壁

2お見合いの壁

3交際初期の壁

4交際後期の壁

5プロポーズの壁

です

あらかじめそれぞれの段階で起こりうる、「つまづき」を想定しておくことがお勧めです。

なぜなら、

婚活で絶対に失敗したくない

なるべく早く結婚したい!

と思う婚活初心者の方々にとっては、予防し、ストレスを軽減する救いとなるのです

個別のお悩みや、具体的な対処方法の中身に関しましては、ご入会後のアドバイスとなりますが、

今回はあえて「ダイジェスト」でお伝えしたいと思います。

1.お相手選びの壁

年齢や年収だけで選ばない

✔︎お仕事では成功してきた、という高い能力と自信

✔︎年齢は多少いっているが、収入・財産はたっぷりある

✔︎あるいは若く見える、外見が美しいと人からよく言われる

という自己認識のフィルターがあると

自分で思っている以上に高望みをしていることもよくあります。

ここで事実をお伝えしますと、最終的に、お見合いができるお相手、

そして結婚までたどり着けるお相手というのは、自分と釣り合いが取れていると【お相手が】思ってくれた人だけです。

つまりは

お互いにちょうどいい

と考えている人なのです。

ひたすら高い条件の異性、若い美人やハイスペックな男性にお申し込みするのは自由ですが、

もしも結果的にお見合いができない時は、潔くプロフィールと自分自身を見つめ直しましょう

考えているよりも、

ご自分よりもっと条件が高い同性のライバルというのは大勢いるものです

おすすめは、年齢年収など数値的な条件ではなく、趣味が一致するとか、お住まいが近いとか

将来のビジョンが似ているなど、何か共通項を見つけられる人を選んでお申し込みするように

考え方をシフトすることが、素早くうまくいくコツです

2.お見合いの壁

お見合いではほぼ第一印象で、交際へ進めるかの可否が決まります

✔︎よほど失礼なことを言ったり

✔︎プロフィール写真と実物が全然違う

✔︎プロフィールに書いている内容と事実が食い違っている

例)親と同居なしと書いているのに、本当は同居して欲しい

などのイレギュラーなことがない限り、お見合いで即お断りされることは稀です。

緊張しすぎてうまく喋れなかった、というのはむしろお互いさま。

あるあるなので、心配する必要はありません。

お見合いなのに、服装がカジュアルすぎてNG

お見合い相手の鼻毛が気になりすぎてNG

盛り上がりすぎてぶっちゃけトーク全開でNG

と言ったケースも実際にありましたよ

ぶっちゃけトークは交際後期まで取っておけばいいのです

お見合いの段階ではシンプルに【第一印象】に注意を払いましょう

3.交際初期の壁

お見合いの壁をクリアすると、交際に入ります

お電話番号を交換して、ご本人同士で直接デートの約束をしていただく形になりますが、

✔︎ずっと遠慮をしすぎて堅苦しい人と思われる

✔︎世間話ばかりでなかなか距離が縮められない

と言ったことがよくあります

デート代は女性と男性どちらが持つべきということをなるべく言いたくはありませんが、

この令和時代においても女性というのは、どうしてもデート代を気前よく払ってくれる男性に好感を持ちます

あと重要なポイントは、

いきなり最初から女性が疲れてしまうようなデートプランを提案しないこと、

例えば、最初のデートでテーマパークに誘ったり

長時間のドライブデートで遠出する、というようなプランはやめましょう。

会員様にはNGの理由や正解もお伝えしています。

4.交際後期の壁

交際スタートから1ヶ月以内に、できれば3回はデートをしましょうそこから先は交際後期に入ってきます

単なるお知り合いではなく、「結婚するかどうか」が視野に入ってきますよ

プロポーズするかどうか

プロポーズされたら受けるかどうか

をチラチラ意識しながらまたあるいは

他の方とお見合いや交際をして、比較しながら

自分なりに最善の答えを導き出す段階です。

ここへきて、お互いの家族の話や子供時代の話、お金や宗教などの考え方、人生において何を重要視するのか

結婚したらどこへ住んで、

どんな暮らしをしたいのか

などの深いお話を徐々にしていきましょう

いつまでも、ランチデートで世間話ばかりお互いの名前も呼び合わないという関係ではなかなか距離が縮みません

上手に距離づめをしながら

最終的な判断をする

というのがこの段階でのキモになってきますよ

この段階で、

😢 実はお相手がマザコンだった!

😢 宗教に誘われた!

😢 本音を言うと子供は要らないと言われた!

などの決定的に無理な点が明るみになることもあります。

でも大丈夫、まだ成婚していないのなら、むしろよいのですまた別の人とお見合いをして、交際していけばいいのですから。

だから、一回一回のデートでの会話が、とても大切なのです

5.プロポーズの壁

ここまで様々な壁を乗り越えてこられたお二人は

最終的に、本当にこの人と結婚をしたいのか、

それとも結婚したくはないのか

の判断を迫られることになります

正直、二人の間に特に大きな問題がなく、一緒にいて不快感がないのなら結婚することをお勧めします

愛情や信頼関係は

何十年もかけて育てていくものです

それは恋愛結婚でも、お見合い結婚でも同じです

お見合い結婚でも

「彼女は僕の運命の人だ!」

「彼に出会うために生まれてきたのかも」

そう言ってご成婚されるお二人も実は大勢いますよ

プロポーズをするのが怖い

実は…プロポーズを、男性が自然としたくなるコミュニケーションのコツをしっていれば、

特別なことは何もしなくても、するんとプロポーズされます。

それでもお相手が、アクションできない時はうまく誘導するコツをお伝えします。

また、男性がなかなか踏ん切りがつかないという時にも、女性側の仲人と連携して誘導していますよ。

この辺りは、実際に婚活をしてみて

この壁にぶち当たらないと実感がわかないでしょうね!

運命の人かどうかはすぐわかる

アニベルセル総研による、既婚者を対象とした

あなたが「運命の人!」と感じたタイミングとポイントは?

と質問したアンケート結果です

【運命の人!】と感じたタイミングは?

1位 初めて会った時から付き合い始めるまで 22.1%

2位 初めてあった時から一目惚れ 17.3%

3位 付き合い初めから1年以内 16.8%

4位 付き合ってから1年以上経った時 4.3%

5位 付き合ってから2年以上経った時 4.3%

【運命の人!】と感じたポイントは?

  • 1位 自分にない価値観を持っていた 35.1%
  • 2位 笑いのツボが似ている 14.9%
  • 3位 食の好みが合う 12.0%
  • 4位 趣味が同じ 9.1%
  • 5位 料理上手 3.4%
  • 調査方法 インターネット調査
    調査対象 全国20〜30代の既婚男女208名

    お気づきの通り、タイミングは1年以内、さらに上位はもっと短い期間でした

    決め手はなんと年収や年齢ではなく、《自分にはない価値観》がダントツ一位なのです。

    これから婚活をする人は、今一度、結婚に必要な条件を疑ってみたほうがいいかもしれませんよ

    人間関係の基本原則

    人間関係の基本は、WinーWinであること

    パートナーと一緒にいると、自分も幸せでメリットを感じ、同時にお相手も幸せでメリットを感じる。これがポイントです。

    当たり前ですが、損をしたくない!と考えすぎるとどんどん結婚は遠のきます。

    どちらからだけが、一方的に得する、損する

    ということは、まず成立しません。

    そういう結婚はあり得ないと肝に銘じましょう!

    ただいま無料ワークショップ実施中

    理想の条件のお相手を5人、見つけてみませんか?

    もちろん秘密は厳守いたします

    10月30日までのご予約を承り中です

    お申し込みはこちらからどうぞ

    男性が結婚相手に求める条件とは

    男性が望む、お相手女性への条件

    お見合いをしている男女

    今日は統計に基づいたお話です。

    「20歳から39歳の未婚かつ結婚希望がある男女が、結婚相手に求める条件」

    (内閣府 平成26年度、複数回答可)

    というグラフがあります。

    結婚相手に求める条件
    東洋経済ONLINE2021.4.14より引用

    これをみて、私が「あれ?」と思ったことがあります

    それは男性が女性に求める条件

    1位 価値観が近いこと

    となっている点です。

    ついで

    2位 一緒にいて楽しいこと

    3位 一緒にいて気を使わないこと

    4位 金銭感覚

    5位 容姿が好みであること

    6位 恋愛感情

    7位 自分の仕事を理解してくれること

    8位 共通の趣味があること

    9位 家事や家計を任せられること

    10位 家事分担となっています

    ちなみに13位に経済力があること、がランクインしているのも見逃せませんね

    一般的によく言われる

    年齢は11位、容姿(外見)は5位なんですよね

    以前のブログでも書いた離婚理由のトップが、価値観の違い、であることからも頷けます

    これは、結婚に失敗した先輩たちをみての気づきなのか

    それとも世の中がだんだん変わってきているのか分かりませんが、

    価値観が全く一致することは、まずないんですが、

    それでも少しでも価値観が近い人を選ぶ、というのは結婚後も長〜く幸せでいるために賢明なことだと思います。

    ちなみに私は旦那さんと、大学も一緒、専攻も同じ刑事法でした。

    出身地や食べ物の好み、笑いのセンスなど価値観が近いので、ここまで27年間仲良くやってこられましたからね。

    何か自分との共通点が複数ある人、考えかたや好みが近い人、というのはとても大切なポイントですよね

    婚活する男性たち

    自分の価値観、理解していますか?

    そこで気になるあなたの価値観

    自己認識不足だと、色々後で「価値観が全然違う!」とストレスひいては離婚の元になりますよ

    ✔︎ 自分が癒されるのはどんな時か

    ✔︎ 自分がテンション上がるのはどんな時か

    ✔︎ 逆に自分がされて嫌なことはなんなのか

    職業観や倫理観、食べ物の好みや好きな映画、将来のビジョンなど、段階的に話し合いましょう

    そう考えてみると、2位の一緒にいると楽しい、3位の一緒にいると気をつかわなくていい、4位の金銭感覚

    ここまでは、ざっくり言うと実質的に「価値観が合う」に分類されるかもしれません

    でも、どうしても価値観が合わない部分がある、そんな時は、、、

    ✔︎ 自分と意見が食い違った時、お互いに歩み寄ることができる人かどうか

    がお相手選びの鍵です

    そして、お相手とよ〜〜く会話して、お相手が楽しいこと、嬉しいこと、嫌なことはなんなのかをしっかり二人で照らし合わせましょう。

    価値観は磨かれる

    そもそも価値観、ってどうやって形成されるのしょう

    私が思うに価値観は、

    人生経験や得た知識 ✖️ 生まれ持った性格、性分

    この二つがかけ合わさって徐々に形成されるもの

    だから小さい子供さんには、語れるほどの価値観はまだありませんし、

    逆に沢山の知識と経験を積んできた人生経験豊富な人は、価値観が非常に豊かです

    それでも頑固なお年寄りもいれば、穏やかで何もかも受け入れられる老人もいますよね

    結局生まれつきの性質ってなかなか変えられないものですし、

    なんと言っても「3つ子の魂百まで」って言います。

    育成環境の影響は、ある程度覚悟しておいた方がいいでしょう

    その上で、二人が一緒になってから、お相手の価値観に寄り添う気持ちも大切。

    夫婦なんですもの、お互いによりよく生きるため二人で一緒に暮らしながら、

    価値観を磨いて、人間性を高め続けるのが、結婚の意義!と私は思います。

    シンデレラのティアラ

    シンデレラと王子様の価値観

    シンデレラ、といえば玉の輿の代名詞のように言われますが、

    実は元々、シンデレラの実の父親が生きていた頃は、裕福なお嬢様なんですよね。

    お父様が亡くなり、意地悪な後妻さんが連れ子の娘たち3人を甘やかして育て、継子のシンデレラをまるで召使いのように扱っていただけ

    育成環境は、両家の姫君、と言う訳です

    一方で王子様は一刻のプリンスとして、華やかな世界でかしづかれて生きています

    でももしかすると、生まれつき王子様、と言うことは自分ではにも自由に選ぶことができない

    一流の教育を受け、家来たちに囲まれながらも、実は将来の国民のために身を粉にして働く

    自我(わがまま)の抑制

    を必要とする職業なのではないでしょうか?

    ハイスペ男子の真実

    意外に思うかもしれませんが、年収が高く親も財産があるご家庭の男性ほど、派手ではない、質素で堅実な女性を選ぶ傾向が強いものです

    いやむしろ財産があればあるほど、お財布の紐は硬い傾向が顕著に見られます

    お金の教育を、小さい頃からちゃんとしているおうちが多いのでしょうかね

    だからこそ、代々財産家だったりしますよね

    そう考えると、王子様がシンデレラを選んだ理由もわかる気がします

    旦那さんのネクタイを触るお嫁さん

    配偶者からの学びと気づき

    話を価値観に戻しましょう

    自分が夫ラブ❤️ だからいう訳ではなりませんが、結婚すると日々の生活中で反省したり、努力したりする時の指標が、最も身近な存在の、パートナーの考え方や行動になってきます。

    結婚するということは、あなたが誰かに迷惑をかけたら、あなたのパートナーは自分の妻または夫が他人に迷惑をかけた、ということになります。

    あなたがルールを破ったり、悪いことをすれば、パートナーはあの悪い人のご主人(奥様)、

    良いことをすれば「あの良い方のご主人(奥様)なんですね」ということになる訳です

    だからね、善悪の価値基準って結構真面目に考えておいた方がいいですよ

    反社会的な考え方の人が家族になるととっても危険

    もちろん、宗教なども価値観に影響を与えますから、しっかり結婚前に確認しましょうね

    そして、結婚するならばなるべく他人に優しく、責任感を持って、感謝し感謝される人を目指しましょうね〜〜

    そうやって、おふたりの幸せが、世の中の平和と幸福につながっていくのです❤️

    幸せな家庭のイメージ

    無料カウンセリングのご予約はこちらからどうぞ