振られない人がしていること2

男性が傷つくことをしない

  • お見合いから交際へ
  • デートで男心を傷つける振る舞い
  • 傷つきポイント1:外見のひどい手抜き
  • 傷つきポイント2:仕事の話に対する無反応
  • 傷つきポイント3:不機嫌な態度
  • 傷つきポイント4:お見送りしない
  • 傷つきポイント5:お礼のメッセージがない
  • 当たり前の【礼儀】を意識することがスタート
  • 一生大切にされる女性へ

お見合いから交際へ

結婚相談所では、お見合いの後、お二人がそれぞれの仲人さんに交際希望かNGかを伝えます

双方が交際希望ならば、仮交際という名の、まずはお友達関係がスタートします

仮交際になって最初にすることは、男性から女性への【ファーストコール】

初めてのお電話です

「昨日はお見合いありがとうございました、また、交際をご承諾いただけて嬉しいです」

といった簡単な挨拶に始まり、

✔︎どんなところでデートしたいか

✔︎電話またはラインはどのくらいの頻度でやりとりしたいか

などまずは軽く擦り合わせて、最初のデートの約束をして頂いています

みなさんデートは最初の2回くらいで【結婚の可能性がゼロかゼロではないか】をジャッジしています

だから3回目以降もデートが続いているということは可能性がゼロではないということ

一応脈ありと思っていいでしょう

デートで男心を傷つける振る舞い

結婚相談所では、交際3ヶ月プロポーズするかお別れするかを決断していただきます

とはいえ、そこへ進むまでにはいろいろなハードルが待ち受けています

最初のハードルは3回目のデート

3回目以降も交際が続くためには、まず女性は男性のハートを傷つけないことが大切です

なぜなら男性って、本当にガラスのハート

ちょっとした女性の言動でひどくダメージを受けそれによって、「もうふられたも同然だ」となり自分から交際修了してしまったりするためです

では、どんな行為が男性の心を傷つけるのか、

今回はさまざまな男性会員さまたちからの声を整理してみました

傷つきポイント1

みなり外見の手抜き

仮交際とはいえ、一応結婚を前とした交際ですから、

基本的には日中の明るい時間帯で、

男性側がご馳走するケースが多い1回目のデート。

当然男性ははりきって【自分のお気に入りのお店】に女性を連れて行ってあげたいと思っているものです

いわばエスコートの腕の見せ所

その大切なデートの際に、実際に以下のケースが見られました

  • 女性の髪がボサボサで、いけてない
  • 白髪や地髪が放置でプリン、逆プリン状態
  • メイクがすっぴんか手抜き
  • 服装があまりにもカジュアルすぎる

エー!そんなとこいちいち見てるの?

という女性多いのですが、

はい、しっかり見てます

特にこの時期、どうせマスクだからと口紅を塗らないのはマナー違反よ!

マスクはお茶や食事の時に必ず外すことはわかっているのだから、落ちない口紅を塗っておきましょう

また、ある婚活男性を対象とした調査によると、

マスクを外す時間が短いだけに、口もとは特に見ているというデータがあります

  • 口もとのニキビ、肌荒れ
  • 歯の着色汚れ
  • 歯並び
  • 顎のフェイスライン

はマスクを外した時、しーっかり見られているんですって!

なんだったら、コロナ前よりもなお気になる、という男性が増えているそうですよ

お顔だけでなく、特にコロナで太ってしまったから、、、とウエストがゴムのスカートや楽ちんなカジュアルなパンツ姿は男性をガッカリさせます

女性が理想の王子様を求めるように、男性だって理想の姫君を探しているのです

少なくとも最低限のおしゃれはマナーの範疇と心得ましょう

傷つきポイント2:

仕事の話に対する無関心

これは特に男性に多く見られる傾向ですが、仕事の話が長い長い(笑)

とはいえ、仕事でこんなに頑張っているよとか、僕の仕事はこんなに有意義で面白いんだよ、というお話に対して

あからさまに無関心な態度

は男性を傷つけます

ここは特に、笑顔でうなづいたり、

難しくてよくわからないけど、なんだかすごいですね!

とか

大変なお仕事されているんですね、尊敬します!

といった(月並みでも)関心のあるリアクションを返すのが最低限のマナーですよ

だって、難しい専門的な話でよくわからないし退屈なんだもん

って言いたくなりますよね?

それならそれで、よくわからなくても、一生懸命に話す様子をニコニコと観察すればいいのです

《NG対応とは》

話の途中でスマホをいじったり、私の方がもっと大変な仕事アピールをしたりつまらなそうにストローをいじる、上の空で隣のテーブルばかり見る、エアコンが寒い寒いと連発する

どれもやめておきましょう

女性会員さまによくいうのですが

彼の年収にはあんなに興味があるのに、彼が毎日どんなにお仕事頑張っているのかに無関心では失礼だよね?

改めて、そう思いませんか?

男性からしたら、自分の年収の数字にしか興味がない女性と結婚しても、明るい結婚生活が送れる気がしないのは当然なのです

傷つきポイント3:

不機嫌な態度

女性ってちょっとしたことで不機嫌になってしまうことあるあるです

  • 本当は中華よりも和食が良かったのにとか
  • 急に生理がきたから帰りたいとか
  • 靴が痛くて歩きたくないとか
  • せっかくおしゃれしてきたのに褒めてくれないとか

なんでもないことですぐ不機嫌になる人は、それだけで男性を傷つけます

フキハラ(不機嫌ハラスメント)なんて言葉もあるそうですよ

あからさまに不機嫌アピールをすることで、相手に無言のプレッシャーを与えるやり方のことですね

特に男性が楽しみにしていたデートならば、《楽しい》ということをしっかり伝えた上で

✔︎今ちょっと自分の体調がすぐれない

✔︎靴が痛いだけであなたのせいではない

✔︎次のデートは和食が食べたい

✔︎今日はいつもよりおしゃれしてきたの、どうかな?

といったことを柔らかく伝えられる、女神のようなメンタルとコミュ力を持ちましょう

あるいは無理なお願いや嫌なことをされた時はむしろチャンス

「もう♡意地悪しないで!」

「次やったら怒っちゃうよ♡」

と甘えた口調で言ってみましょう

ムカっときたけど黙ってじっと我慢して、そのくせ不機嫌になって不貞腐れるなんて子供じみた真似は、いい大人がするものではありません。

それでも恋愛関係で恋人同士なら、彼がご機嫌をとってくれるのかもしれませんが、お見合い結婚での交際では、そんな子供っぽい不機嫌な態度は即交際修了ですよ

傷つきポイント4:

お見送りしない

これも多くの男性が気にしているポイントです

「今日は楽しかったね、ありがとう、さよなら!

のあとさっさと背中を向けて一度も振り返らないという女性

もしあなたが見送る側なら、彼の姿が見えなくなるまで、見つめていましょう

またあなたが見送られる側なら、一度は振り返り、最後にもう一度手を振りましょう

こんな小さいこと気にするのって、僕だけかもしれないけど…

でもやっぱりちゃんとお見送りしてくれない女性って、なんだか薄情な気がする

というお声を何度も聞きました

これが若い男性だけでなく、40代、50代、60代の男性でもそう思っているのです

ほんの数十秒のことですが、実践しておくと差がつきますよ!

傷つきポイント5:

お礼のメッセージがない

私のブログでは何度もお伝えしていることですが、

デートの後のお礼は、必ず女性からメッセージで伝えてください

楽しかったです、ぜひまたお願いします!

今度は来週の日曜日空いています!

の一言が添えてあるだけで、男性がどれほど《ほっとする》ことかご存じないでしょう?

男性にとって、デートはある意味で《試験のようなもの》

デートが合格か不合格かの判定を、女性が下すものと思っている人が非常に多いのです

だからこそ、最初に戻りますが、女性がおしゃれをしてきてくれないと気合も入りませんし、試験がはじまる前から不合格宣言されているような気がして、やる気を削がれてしまうのです

帰り際にお礼を言ったからいいでしょ

お茶代割り勘だったし

ではダメです

形に残るLINEなどのメッセージでも、しっかりとお礼をお伝えしてください

当たり前の【礼儀】を意識することがスタート

もしいい人がいない!とか理想のお相手がいない!のでしたらむしろ好都合です

あなた的に、60点、70点くらいのお相手で、しっかりお作法の練習をさせてもらいましょう

案外お付き合いしてみたら、65点くらいかな、と思っていた彼が、気がつけば特別な存在になってた、なんてこともありますよ

(人柄に惚れた、自分を信頼し、尊重してくれたという加点要素などあるあるです。もしもあなたが、100点か0点しかジャッジできないとしたら、おそらく一生かけても結婚は難しいでしょう)

礼儀作法は習慣です

例えば普段から脱いだ靴をきちんと揃えられない人は、ここ一番、結婚のご挨拶の時にお相手のお宅の玄関で靴を揃えて脱ぐことができません

同じようにいつも手抜きのお化粧、手抜きのご挨拶では、本当に愛しい人に巡り合った時、何をどう伝えれば相手の心を動かすことができるのか、全くわからないのです

いいえ、頭でわかっていても、実践できないのです

毎日、毎回、自分を鍛えるトレーニングと思って、丁寧に心を込めて人と接してみること

それが婚活に立つスタートラインなのです

一生大切にされる女性へ

一生大切にされる女性は、自分を大切にしている人です

自分を大切にする、とは単に甘やかすことではありません

時には勉強したり、健康をきづかったり、努力をほめたり、疲れている時は休んだりして慈しむこと

また、同じくらい、親兄弟や友人、交際相手も大切にできる人はすぐに結婚できます

もしもあなたが自分のことを、大した人間じゃないと卑下しているのなら、まずはそこから改めましょう

一生大切にされることは、決して難しいことではないのです

あなたにも、必ずその価値はありますよ!

あなたの婚活を楽しく最速で結婚へとお導きします

まずは資料請求、個別相談からどうぞ

振られない人がしていること1

婚活でお断りされない人は〇〇上手

  • 婚活で振られないとは
  • 仮交際って?
  • 断られない秘訣
  • 3大上手その1:微笑み上手
  • 3大上手その2:聞き上手
  • 3大上手その3:別れ際上手
  • まずは断られない、がスタート
  • 選択権は自分が握ろう

笑顔でお見合いをしている女性

せっかくのお見合い、頑張ったのに交際をお断りされるとショックですよね

実際のところ、1年以内にご成婚退会できている会員様は皆さん、

【9割のお見合いでお断りされない】人たちでした

つまり、10人とお見合いしたら一人からお断りされるかどうか、と言うくらいの高打率です

自分からお断りすることはあっても、ですよ

お見合いで断られないとは?

今回はお見合い編です

結婚相談所では、お見合いの後、遅くとも翌日のお昼までには回答を出さなくてはいけません

お見合いしてみた印象で、交際OKまたは交際NGの答え合わせをお互いにするわけです

お互いに交際OKなら、電話番号を交換して、男性からのファーストコールへと言う流れです

どちらか一方が交際NGなら、縁談の話は無かったことになり

その人とは永遠に会うことはなく、もちろん結婚する可能性はゼロとなります

交際NGまたはOKのやり取りは仲人がやりますので、気まずい思いをすることはありません

仮交際って?

交際と言っても、

ここではあくまで《仮の》交際。

お友達というより、まずはお知り合いから、と言ったイメージです

だから【交際?!】と聞いて、自動的に【夜の妄想スイッチ】を入れないようにお願いしていますよ

ここからは成婚をグッと引き寄せるポイントです

お見合い後、

生理的に無理!

あの人話がつまらない!

などと不満をいう前にまず、ご自分が《お相手から断られない》という鉄板の状態に持っていきましょう

結局断られるのって婚活の質も効率も下げます

断られない秘訣

3つのお上手をお伝えする前に、前提となる条件があります

その一つは、できるだけプロフィール写真の通りにしてお見合いをすること

  • 写真でメガネをしていないなら、メガネをせずに
  • 写真で前髪を下ろしているなら、下ろして
  • 写真が清楚なワンピースなら、清楚なワンピースで
  • 写真がスーツにネクタイなら、スーツにネクタイで

もちろん、例外があります

写真よりも痩せたりヘアスタイルを変えたりしてレベルアップした場合

カッコよく、美しくなったという自信がある場合です

外見が素敵になっていたり、写真よりもドレスアップしている分にはOKです

そうでない場合、特に《手抜き》は、実際ひどいイメージダウンでがっかりさせてしまうのです

そしてもう一つ、社会人として当たり前のマナーは守りましょう

  • お見合い中は携帯電話の電源を切る
  • 遅刻をしない
  • 失礼のない言葉づかいをする
  • 会社の名刺を渡さない、要求しない
  • 個人情報を根掘り葉掘りきかない

特にお見合いの場で、住まいやご家族のこと、過去の異性関係など根掘り葉掘り聞くのはエチケット違反ですよ。

さて、早速ですが3大上手の説明に入らせていただきます

断られない人がしていること1

微笑み上手

あなたは笑顔が得意ですか?

できればナチュラルでリラックスした微笑みが常に目元や口元に浮かんでいて、

お相手を眼差しでふんわりと包み込むように見ることができたらパーフェクト!

逆に気をつけたいのは、

  • 気がつくと口角が下がっている
  • 普通に真顔ですが何か?という態度
  • 緊張でキョロキョロする

この三つは男女ともに愛嬌が足りず、よろしくありません

なんか怒ってるみたい…

とお相手を無駄に不安にさせるだけです

つい真顔になっている女性

とはいえ、簡単ではありませんよね

微笑み上手になるためには普段からの訓練が必要です

外にいるときは素の顔が微笑み状態、になれるように、家中に鏡を置いたり

女優さんになりきって、カメラが回っているかのように他人目線を意識しましょう

もちろん、メンタルトレーニングも必須です

心が笑っていない微笑みほど、ゾッとするものはありませんからね

これができたら7割はOKをもらったようなものです

断られない人がしていること2

聞き上手

意外でしょうか、口下手な人以上に話し上手な人ほど意識してほしいのです

なぜならば、自分は話し上手だ、コミュ力がある方です、という自信がある人ほど他人の話を聞く時の態度が疎かになりがちだからですよ

特に

  • 聞くときの目線と姿勢
  • 相槌の打ち方
  • 短い感想とちょっとした質問

を意識して聞き上手を目指しましょう

おしゃべりで自分のことばかり喋る人は特に嫌われますよ

また、緊張したり恥ずかしがってばかりで、相手の話に集中していないのもNG

質問に対する返答がやたら早口でせかせかしていたり、聞いているのいないのかわからないような態度はもってのほかです

お相手が話したくなるような、程よい沈黙を楽しむゆとりを持ちましょう

この時も微笑みが大切です

笑顔で食事をする女性

断られない人がしていること3

別れ際上手

第一印象でほぼ決まるなんてよく聞くかもしれませんが、

実は同じくらい別れ際が大切なんです

丁寧に別れ際を演出できる人は

また会いたいな

必ずそう思われますよ

ポイントは二つ

一つ目は言葉のおもてなし

今日はお時間を作って頂いて、本当にありがとうございました

もしまたお会いできたら嬉しいです

ここまで言えたら完璧

せめて目を見て

「有難うございました♡お茶ごちそう様です!」ってちゃんと言おう

照れくさいからとか、男性が支払うルールなんだから当然というのはあり得ません。

投げやりに適当にいうのはかえってマイナス印象ですよ

恥ずかしいかもしれませんが、

お礼を言う時目を見るってものすごく大事なんです

そう、二つ目は目を見ていうこと

目と目を交わしただけで、意思の疎通をできるのは全動物の中でも人類だけ

それはあらゆる動物の中で、黒目と白目の境界がはっきりと存在しているからなんですって

視線の方向や目の見開き方で、意思を伝えることができるように進化している、と専門家は言っています

確かに何か訴えたいことがあるとき、人は言葉よりも先に視線を使いますよね?

ちょっとだけ目を大きく開いて、磨き上げたステキな笑顔で感謝の言葉を言いましょう

別れ際に素敵な笑顔で挨拶する女性

まずは断られない、がスタート

もしかして、全然いい人がいない、と婚活を長引かせてこじらせていませんか?

お相手をふるいにかけるその前に、まずは断られない、がスタートです

モテ無双と言ってもいいかもしれませんね!

100人中90人くらいから選ばれる人になった時、

運命の一人から当然のようにプロポーズされるのです

そうなったら好きなお相手を本当に自由に選べますよ

選択権は自分が握ろう

もちろん、最後に決めるのはあなたです

安心してください、プロポーズは何人からされても大丈夫

たった一人の納得のいくお相手にだけOKのお返事をすればいいのです

決めきれないときは、私が相談に乗りますよ

あなたの婚活を楽しく最速で結婚へとお導きします

まずは資料請求、個別相談からどうぞ

恋愛初心者ほど成婚できる理由

目次

  • 実は経験不足はマイナスばかりではない
  • 理由1:駆け引きしない
  • 理由2:リアクションがフレッシュで素直
  • 理由3:元カレ、元旦那と比べない
  • 経験豊富な人の落とし穴
  • まとめ

実は経験不足はマイナスばかりではない

安心してください

「今までたくさん恋をしてきたわ」

そんなことをいう人はあまり結婚相談所にはいません

どちらかというと、恋愛には不慣れで不器用。でも人生の転換点として【恋愛ではなく結婚がしたい】そう思っている人の集まりが相談所です

そこが、マッチングアプリとの最大の違いです

でもなぜ《恋愛初心者》ほど素早く幸せになれるのでしょうか?

今日はそのお話をさせていただきます

海辺の新婚夫婦のイメージ

恋愛初心者が成婚できる理由1

駆け引きしない

恋愛経験が少ない、ということは、おそらく婚活のストレスも多いのではないかと思います

異性と差し向かいして、お茶してお話ししたり

二人で映画や水族館、お食事などデートしたり

そしてその合間に電話やLINEでやりとりしたり

それが複数の人と短期間に行われるのが婚活なのです

当然、あたふたしちゃうでしょうし、

*これってどうなのかな?

*この質問はどういう意味なのかな?

*なんて返信するのが正解なのかな?

など一つ一つのレスポンスだって、悩むし、楽ではないと思います

だからこそ、全力でぶつかっている、お相手を適当にあしらっていない感じというのは自ずから伝わるものなんです

恋愛の駆け引きに慣れ過ぎている女性だと、甘えたり拗ねたり焦らしたりと、男性の方がふりまわされてしまい、結局疲れさせてしまう傾向がありますからね

経験豊富な方はご注意ください

婚活は恋愛ごっことは違うのです

だから、つまらない駆け引きは必要なし!

直球勝負がの方がすんなり結婚できていますよ

逆に相手に気を持たせたり、誘惑したりして、その気にさせるような女性は、男性も落ち着かない気持ちにさせられます

婚活に時間がかかってしまうかもしれません

大きな口を開けて笑う、素直な婚活女性

恋愛初心者が成婚できる理由2

リアクションがフレッシュで素直

恋愛経験が少ない初心者さんは、婚活デートそのものが、新鮮なことだらけ

改めて考え見て下さい

婚活デートって何かということを

二人で過ごす時間、食事やお散歩などの体験によって、お互いの人間性をよく知り、かつ感動や喜びを分かち合うためにするのが婚活デートです。

恋愛慣れ、婚活慣れしてくると、女性って、まるで批評家のように男性をジャッジしようとしてしまう

あーこの人はこのレベルか、ふーんまあまあだな

とか

え〜デートでそれはマジでないわ〜

など

自分の物差しでいちいち男性をこき下ろしたくなるのが人情

男性もそうかもしれません、元カノはこうだった、前の奥さんの時はこうだったとつい比較しますよね

致し方ありません

経験が人を育て、人を賢くする面ももちろんあるのですから

でも、女性をおもてなしする側の男性から言わせれば、

「わあ!楽しい!こんなの初めてです☆」

「このカフェすごく素敵ですね!♡」

など、

演技ではない新鮮なリアクションが、素直でたまらなく愛おしいものなのです

男性も女性も、婚活するなら一度初心に戻りましょう!

少し緊張気味のお見合い中の婚活男性

恋愛初心者が成婚できる理由3

元カレ、元旦那と比べない

男性が最も忌み嫌うことの一つが、元カレや前のご主人と比較して、こきおろされることです

実際に再婚で成婚されているかたは、みなさん

「今度の人は元カレ(元旦那)とは全く違うタイプ」

と口を揃えて言いますよ

そのように、一度失敗しているのだから、全然違う基準でお相手を選べば成功するのですが、人間というのは、いわば《過去の自分の奴隷》

過去に付き合った男性や、前の旦那さんのスペックと比較したがってしまう生き物なのです

前の旦那、彼氏よりもイケメンかどうか

前の旦那、彼氏よりも高学歴かどうか

前の旦那、彼氏よりも高年収かどうか

前の旦那、彼氏よりも高身長かどうか

そんなこと、どうでもいいじゃないですか!

終わった話なのですから

それよりも、

今の私にあう人、大切にしてくれる人を選ぼう

そういう頭の切り替えが必要です

恋愛初心者ならばそういった過去の囚われがないので本当に楽です

いわばまっさらなキャンバス!

だから素早く【幸せな新しい家庭】という絵を描くことができるのです

まっすぐ交際相手を見つめる婚活中の女性

経験豊富な人の落とし穴

そもそも前の旦那さんや元カレと出会った時、確実に今よりも若く、人生経験も少なくて、初々しかったはずです

つまり、もう自分が《諸々経験済み》ということを、前提にしなくてはなりません

再婚で素敵な結婚ができる人は、前の旦那様と、今のお相手を比べることを一切やめた人だけです

あるいは、過去をしっかりと過去においてきて、今現在の自分と向き合っている人

今のお相手のいいところに、きちんとフォーカスできる人です

まとめ

以上、恋愛初心者がサクッと成婚できる理由3つは

1駆け引きしない

2リアクションがフレッシュで素直

3元カレ、元旦那と比べない

でした

逆いうと、経験豊富な人や再婚者でも、この3つに気を付けていれば、割とサクッといい結婚ができますよ

どうか、過去の自分の奴隷にだけはならないでくださいね!

他の結婚相談所からの移籍のお問合せも増えています

失敗の経験をあまりたくさんしすぎると負けグセが着いてしまうのが人間です

なるべく素早く幸せになりたい!

という方は、婚活が長期化する前にご相談くださいね

もちろん、恋愛経験があまりない方、大歓迎です

🔻無料相談、資料請求はこちらから

婚活アドバイザー 荻田由佳

子供が欲しい、を叶えるプレ妊活

相手さえ見つかれば妊娠できる?

ご紹介します

女性のご入会者様のリアルな声です

子供が欲しくて、結婚したいのです

もうすぐ35歳、無理でしょうか?

そういってご来所くださった都内上場企業会社員のMさん

婚活相談にくる
女性

30歳のうちに絶対ひとり目を産みたい!

100人でも200人でもお見合いします

そう言って駆け込んでこられた29歳のNさん

アラサー婚活女子

当結婚相談所に駆け込んで来られる方の多くがお子さんを望んでいます

そして、彼女たちにはあっというまに50~100人ほどのお見合い申し込みが殺到しました

とにかく結婚して目的を達成すべく、とても意欲的に婚活をしてくれましたよ

35歳以下なら多い選択肢

ここで現実をお伝えしておくと、

34歳までなら、控えめに言ってかなり結婚相談所では有利です

それも、東大や早稲田、慶応、国立大学の大学院卒、

果てはハーバード、オックスフォード大学まで

いわゆるエリート男性からのお申し込みがありますよ

(もちろん個人差はあります)

彼らは、確実に子孫を残すために、

女性の【年齢と育ちの良さ】を気にしています

イケメンから高年収、同世代から年下、

一回り以上年上まで(汗)

実に様々な男性がお申し込みして来られるでしょう

では35歳を過ぎたら女性の婚活、どうなると思いますか?

35歳からは戦国時代が始まる

35歳からは、婚活での競争が一気に激化します

なぜかというと、35歳を過ぎてから、慌てて結婚相談所に入る女性が本当に多いからです

いわく、36歳くらいから、

自分がいいなと思う人からは申し込まれず

対象外の人からばかり申し込まれる

という状況が多発するのです

なぜでしょうか?

それは、36歳から40歳まで同世代のライバルが沢山いるから、

その中での【微差の競争】が起きているのです

36歳からの婚活は戦略が必要

ご存知の方も多いとは思いますが、妊娠力は35歳を境にガクンと落ちると言われています

もちろん個人差はありますが、

きっと多分私は大丈夫、妊娠できるに違いない

とご本人が思っていても、異性がそう思ってくれるかどうかは別問題なのです

そこで必要なのは戦略です

可愛い、清楚そう、なだけではダメでそこそこの積極性も打ち出してかなくてはいけません

かといって可愛げがない、ガツガツしている、と思われてもだめ

・キャリアを持って自立している

・何か一生ものの資格を保有している

・将来の人生設計がしっかりできる

・賢く節約ができる

・大人の色気がちょっぴりある

など精神的、経済的に大人である=男性が甘えられることが、よりアピールにつながる世代と言えるでしょう

あとは、おひとりひとりの個性と魅力を引き立たせるようなプロフィールで、まずはお見合いのお申し込み成功率を上げていくという作業が必要なのです

36歳以上の婚活お姉さん
ほんのり香る大人のセクシーさが鍵

不妊治療は万能ではない

実は当会では【39歳から婚活を始める】という女性も少なくありません

そして当然のように『子供が欲しいので婚活します』とおっしゃいますが、、

・不妊治療にいくらかかるのか

・どのように女性の体と心に負担がかかるのか

・結果二人の関係にどう影響するのか

をある程度予備知識として知っておくとよいでしょう

不妊治療大国と言われる日本ですが、その成功率は100%ではありませんよ

不妊治療の成功率も、年齢とともに下がっていくことをご存じでしょうか?

気になる方は、

不妊治療の成功率

で調べてみると良いでしょう

それを理解した上で、夫婦が力を合わせてチャレンジする、という気持ちがないと、妊活で夫婦の気持ちがすれ違うということもよくある話です

または、すでにお子さんがおられる方との結婚も視野に入れることをお勧めします

最速でママになりたい!をサポート

血めぐり美人クリエーター・保坂愛美先生

結婚相談所に登録している20代〜42歳のほぼ90%以上の女性

そして50歳までの多くの男性が〈できれば子供が欲しい〉と言っています

子供が欲しいと言っているだけでは、妊娠はできません

わかってますよ!だから一生懸命婚活してるんじゃないですか!

と言われそうですが、実は婚活してるだけでは、妊娠可能年齢までに手が届かないのです

そのあたりのお話を、数々の妊活女性を妊娠・出産へと導いてきた専門家である保坂愛美先生にお聞きしてきました

彼女の肩書きは、

血めぐり美人クリエーター

元気な赤ちゃんを産み、母子ともに健康的に過ごすためには〈血の巡り〉を徹底的に改善する必要があるとのこと

そのために栄養や運動など生活習慣を改善し、夫婦の関係性構築なども含めて様々な角度から授かり体質指導をしている専門家なのです

血めぐり美人クリエーター保坂愛美先生
血めぐり美人クリエーター 保坂愛美先生

つらくない子育て生活

ちなみに保坂先生自身が去年赤ちゃんを産んだばかりのベビママさん

ご自身の体とメンタルの管理はバッチリで、ここがすごいのですが

・赤ちゃんが夜泣きしないから自分もよく眠れる

・旦那さんをイクメンに教育していて遊びに出かけられる

ことに成功されて

〈全然つらくない楽しいだけの子育て(ご本人談)〉を満喫中なのです

そうなるためには、付け焼き刃ではいけません

婚活中からしっかり体質改善、そしてご自身をまず大切にするというメンタルを育てる必要があるとのことなのです

新生児のイメージ
健やかな赤ちゃん

婚活と同時に始めるべき、プレ妊活

でもお相手がいないんじゃそもそも話にならならいでしょ💢

そう思った方、残念。

ちょっと甘いんです

お相手が見つかってから体質改善していたら、体質改善するだけで下手すると半年かかってしまうのです

そこから子作りに励んで、ああだこうだしているうちにすぐまた一年が過ぎ、不妊症と診断されて婦人科に高額で辛い治療を行うハメになりかねません

また、男性の食生活やストレス管理、睡眠などの環境を新妻が素早く整えることで、男性側の〈あっちの〉コンディションもコントロールできるようにお勉強できるのがプレ妊活のすごいところ

これからはプレ妊活を花嫁修行(死語💦)の必須科目に入れる必要がありそうですね!

ぶどうの樹結婚相談所では、ご希望の方に血めぐりクリエイターの保坂先生のオンライン相談や楽しいプレ妊活講座を無料体験できるコースをご用意しております(20代、30代限定)

生理のお悩みや、婦人科系のトラブルのこと、妊娠、出産または性交に関する不安なども、アラサー世代のヤングママにフランクに質問できますよ。

ぜひお気軽にお問合せくださいね!

LINE,メールでも資料請求、お問い合わせが可能です

公式ラインはこちらから

https://lin.ee/7U822ro

ぶどうの樹結婚相談所 荻田由佳

簡単おいしい!家庭料理レッスン1

自分磨きにおすすめ!

少人数制で安心♬

家庭料理を基礎から学べるレッスンです

※事前予約制です

※ご興味の方は明日5月13日の正午までに、

電話かメールにてご連絡ください(材料が不足してしまうため)

会場は池袋駅から徒歩8分ほど

新しい綺麗なビルの、

広々とした明るく清潔なキッチンルームです

第1回 家庭料理レッスン
5Fキッチンルーム

今年こそお料理上手に

あなたはもしかして、

『婚活を始めてみたいけど、お料理に自信がないから無理かも…

あるいは、

『実はお料理が超苦手!

自分の理想の相手に嫌われたらどうしよう…』

そんな風に悩んでいませんか?

お料理は自転車の運転のようなもの

怖がっていたら永久にできません^ ^

まずは手を動かして、実際にやってみましょう!

一度覚えてしまったら、

《なーんだこんなに簡単なことか》

お料理が楽しくて仕方がない毎日が待っていますよ

なぜ『家庭料理』なの?

私は9年間結婚相談所をやってきて、

成婚退会された女性会員様や、

婚活の入り口に立ったばかりの方々から

料理ができなくて悩んでいる

というお声を頻繁にいただいています

ここでいうお料理とは、凝ったパーティー料理や

見栄えのするフランス料理ではありませんよ

旦那さんが、お仕事を終えて

『ただいま!お腹すいた〜!』

って帰ってきた時に、あまりお金をかけず、

もちろん手間暇もかけすぎす

毎日食べられて、飽きの来ないもの

そう、それが家庭料理なのです

お料理が好きじゃなくてもいい

『お料理大好き!得意なんです〜』っていう女性の落とし穴は

好きが高じてスパイス選びからカレーを作ったり、

自分で生地から捏ねてパンを焼いたり

というもの。

それはそれで素晴らしいことですが、

案外婚活男子はそれを望んでいませんよ

『料亭の大将に習って個別指導でお出汁の取り方を勉強しました』

という婚活女性がいましたが、

日常的には全くお料理していないのでは意味がありません

顆粒だしを使ってもいいので、

ささっと素早く、コスパをチラリと気にしつつ

最小限の労力でそこそこおいしいものを作る

これが家庭料理のポイントなのです

《家庭料理の専門家》探し

そこで、いいお料理の先生はいないものか・・

とずっと探していたら、いたんです!

私のイメージ通りの

《優しいお母さん先生》で

しかも大学院で栄養学を修めている本格派!

それが、

宮崎七重先生(ななえ先生)なのです

どんな先生なの?

ななえ先生を一言で説明すると

理論や技術がしっかりしているのに

優しく、易しく教えることができて

とにかく癒されるキャラクター

それが彼女の特徴です

なんと言っても

実際に小学生のお子さんを二人育てながら、

バリバリ仕事もして、毎日お料理を作っておられます。

なんと言っても家庭料理を覚えるのに、

専門用語や小難しい知識は不要

楽しく毎日続けられることが何よりも重要なのですから!

お料理が嫌いになる理由

また、お料理が苦手、苦痛という人にとっての最大の難所は

できなくていちいち叱られたり

決まり事が多すぎて覚えられない

なんていうのも、よくある話

もしもその時だけは、超頑張ってお料理が完成したとしても

ご家庭で再現できなければ全く無意味なのです

案外これが、実のお母様にお料理を習おうとすると

ダメ出しばかりされて気持ちが落ち込む

という女性結構おられますよ。

あるいは、全部やってあげるのが母の愛

というお母様側の思い込みもあるかもしれませんね

レッスンもコスパで選ぼう

この2時間半、お料理の準備から片付けまでの体験を通して

あなたはお料理できない人から、

お料理を楽しんだことがある人

に変わります

まずはこの一歩が大切なんですよ!

そして、せっかくやるならリラックスして

楽しんで体験した方がいいというもの。

通常、お料理教室は、5回や10回連続でチケットを購入しなければなりませんが

このレッスンは毎回単発です

いきなり高いレッスン料を払って

《失敗した、、、この先生とは合わない》

なんて時間とお金の無駄!

逆に500円など安価なレッスン体験では

やった気になるだけで何も身につきません

あなたの貴重な2時間半がもったいない!

というものですよね

お料理が好きになる作戦

正直に告白します。

このレッスンは、実はお料理好きになってもらうための体験

もしもレッスンを受けてみて、また習いたい!と思ったら、まずは月に一回、無理なくマイペースに参加すればいいのです

 そのための少人数制、単発募集制を取っています

質問しやすいことが超大切

さて、なぜ多くの人が、大手企業が運営する有名な先生の料理教室に通っても身に付かないのか?

考えたことがありますか?

それは、

✔︎自分のタイミングで動けないから

✔︎質問したいときにできないから

このレッスンでは、わからない、できない時に一人で悶々とする必要はありません

あなたが困っていたり、理解が追いつかない時は

優しく、易しく導いてくれるので安心してください

池袋駅から徒歩5分

場所は都心からも近郊からもアクセスの良い、池袋

としま区民センターの清潔で明るいキッチンを利用しますよ

休日の過ごし方を聞かれたとき、ジム通いやカフェ巡りもいいですが

「実は最近、家庭料理を習い始めました!」

なんて婚活ではポイントが高いですよね

まずは自分の健康管理のため、

そして未来のパートナーのため

あるいは子供たちのために

一生の幸福度を上げるスキル=

家庭料理の腕を磨きませんか?

ご参加くださった皆様には、

ななえ先生の特製レシピノートをお持ち帰りいただけます

持ち物は、エプロン とお飲み物だけ

あとは、スマホで完成したお料理を記念撮影することも忘れずに!(^_−)−☆

お申し込み、心よりお待ちしております!

食で人をつなげるライフデザイナー宮崎七重

 婚活アドバイザー荻田由佳

としま区民センター外観